‘お皿’ タグのついている投稿

ピエロのお皿が出来ました。

2011年5月11日 水曜日

昨日、大村から何時もご利用頂いているお客様が来店されました。
五月人形の大きな人形付兜をお買いになり、大分のご親戚にお祝い
として贈られました。先日、五月節句のお祝いが大分のホテルで催され
たくさんのお祝い品が飾られていましたが、その中で贈り物の人形付兜が
手作りということで大変評判になり、主催者のお嫁さんから大変喜ばれた
そうです。どうしてもその事を報告したくてと、お土産持参でお見えになり
ました。作り手としては、お客様にご満足頂きこれ以上の喜びはありません。
これからも良い作品作りに精進いたしますので、今後とも宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

s-う1

ギャラリーの展示作品その4

2010年9月13日 月曜日

昨晩は久し振りに涼しくて薄布団を掛けて就寝しました。
今朝は気温20度、風が吹いて秋の季節到来です。お客様が3名来店され、
水琴窟、ピエロの箸置き、お皿をお買い上げ頂きました。有難う御座いました。
ギャラリーの展示作品はこれで終了です。

s-ぎ7
s-ぎ8

お皿と箸置きが完成

2010年8月30日 月曜日

7月18日に長崎県腎協女性部21人の皆さんが作陶された作品です。
今回は、お皿と箸置きを作っていただきました。良く出来ていますよ。9月5日に
県腎協の通常総会がありますので、その時に配布を予定しています。

s-腎置き
s-腎皿

作陶中の腎友会の仲間

2010年7月18日 日曜日

本日は私が理事をしています長崎県腎協の女性部として、当工房でお皿と
箸置きを作陶する特別研修会が開催されました。長崎県下の平戸、佐世保
大村、諫早、島原、長崎の各地から21名が参加されました。皆さん5人一組                                           となり汗だくになりながら、つわの葉等を使ってのお皿と箸置き造りに挑戦し
各々思い思いの作品を造り挙げました。皆さん初めての経験で本当に楽しかった
と、喜んで帰路に着かれました。遠いところご来店頂き有難うございました。
作品の完成は1ヶ月後になります。楽しみにお待ち下さい。

s-腎